鍼灸の効果・女性へのメリット
女性専門・鍼灸有宮の特徴
国家資格保有の女性鍼灸師が施術いたします。
専門性
女性特有の悩みに特化しているため、月経痛や更年期障害、妊娠・出産・産後のケアなど、女性のライフステージに寄り添った施術をご提供します。
リラックスできる環境
プライバシーの配慮
女性専用の空間で、安心・リラックス。心地よい時間をお過ごしください。一部屋のみで、同じお時間に他の方はいらっしゃいません。プライバシーも保たれております。
女性鍼灸師による施術
女性ならではのお悩み、女性同士なら話しやすいことも。デリケートなご相談もお任せください。
全身トータルのアプローチ
局所だけでなく、全身のつながりやバランスのケア、心の健康にも重点を置いたトータルなアプローチが特徴です。
事前予約制
待ち時間なくご案内いたします。皆さまのお時間を大切に考えております。
セルフケアの提案
女性の健康や美容に関する情報提供をいたします。セルフケアの意識を高めることができます。
鍼灸とは
バランスを整え、人体の活動を健全に保つ
オーダーメイドの全身治療
鍼灸(しんきゅう)とは、古代中国に起源を持ち、現在では世界中で広く利用されている治療法の一つです。現代のような精密な検査機器を持ち合わせていない大昔から、数限りない自然界のあらゆる現象「森羅万象」を陰陽五行のはたらきとして捉え、人体の仕組みを洞察し、積み重ねられてきた経験医学。その伝統的な東洋医学に基づく治療法で、経穴(ツボ)と呼ばれる気の出入り口に、鍼(はり)をさす、灸(きゅう)をすえる、という行為により、経絡(体の内外を結ぶルート、気と血の通路の総称)を通じて身体に刺激を与え、身体のバランスを整えること、人体の健全な活動を維持することを目的としています。
鍼(はり)
鍼の挿入:鍼灸では、非常に細い鍼を特定のツボ(経穴)に刺入します。このツボは身体のエネルギーの流れ(気)や血液循環に関連しています。
効果:鍼による刺激が神経系を活性化し、痛みの軽減や血行促進、ストレス緩和など、さまざまな効果が期待できます。
灸(きゅう)
もぐさの使用:灸は、乾燥したヨモギの葉(もぐさ)を燃やして、ツボに温熱刺激を与える方法です。
効果:温熱が血行を促進し、リラクゼーションをもたらすほか、免疫力の向上や痛みの軽減に寄与します。
鍼灸治療の特徴
個別対応:患者の状態に応じたオーダーメイドの施術が行われます。
ホリスティックアプローチ:身体だけでなく、心の健康も重視した治療法です。
鍼灸治療の効果
痛みの緩和から健康維持まで
多岐にわたり効果を発揮します
痛みの軽減、緩和:頭痛、腰痛、肩こり、関節痛などの痛みの緩和に効果があります。
ストレス緩和:心身の緊張を和らげる効果があり、ストレスや不安の軽減に寄与します。
血行促進:血流が改善され、全身の循環が良くなることで、代謝が向上します。
免疫力の向上:体の自然治癒力を高め、免疫機能をサポートします。免疫が関わるアレルギーなどの症状を軽減する効果があります。
ホルモンバランスの調整:生理痛や更年期症状の緩和に役立つことがあります。
消化機能の改善:食欲不振や便秘、下痢などの消化器系の問題に効果が期待できます。
睡眠の質の向上:不眠症や睡眠障害の改善に寄与することがあります。
女性特有の症状:月経痛やPMS、更年期の症状、不妊治療のサポートなど、女性特有の症状にもよく利用されています。
美容効果:血行促進や肌のハリ・弾力向上、小顔効果など、美容面でもさまざまな効果が期待されます。
リハビリテーションのサポート:怪我や手術後の回復を助けるための施術としても利用されます。
健康維持:予防医学としても利用され、健康の維持や生活の質向上に寄与します。
※効果には個人差があり、具体的な症状や状態に応じてアプローチ法が変わります。
鍼灸の美容への効果
女性の美容と健康に
肌のトーンアップ:血行促進や代謝の向上により、肌の栄養供給が向上します。これにより、くすみや疲れた印象を和らげる効果があり、肌のトーンが明るくなり、透明感が出ます。
ハリや弾力アップ:鍼の刺激が真皮層に働きかけ、コラーゲンの生成を促進。これにより、肌のハリや弾力が改善されます。
むくみの軽減:鍼灸治療はリンパの流れを促し、むくみを改善する効果があります。特に顔周りのむくみが気になる方におすすめです。
肌トラブルに:ストレスが原因の肌トラブル(ニキビや乾燥など)や、ホルモンバランスの乱れによる肌トラブル(生理前の吹き出物など)に対して、鍼灸が助けになることがあります。
小顔効果:特定のツボを刺激することで、フェイスラインがすっきりし、小顔効果が期待できます。
肌のバリア機能の向上:鍼灸による刺激が皮膚の免疫機能を高め、外的刺激から肌を守る力を強化します。
相談の多い症状
痛みやコリ、冷えや血行不良
冷え性、むくみ
首肩こり、五十肩、腰痛、膝痛
頭痛、神経痛、眼精疲労
不眠、めまい、耳鳴り
情緒不安、うつ症状
内臓の不調
胃腸不良、食欲不振
下痢、便秘、IBS (過敏性腸症候群)
皮膚のトラブル、かゆみ
乾燥、アトピー性皮膚炎
鼻炎、花粉症
女性ならではの悩み
生理痛、PMS、生理に伴う不調
多汗、頻尿、更年期
コンディショニングに
手術後の体力低下、回復
パフォーマンス向上
こんな方におすすめ
- 慢性的な痛みやコリに悩んでいる
マッサージやストレッチだけでは解消できない、慢性的な肩こりや腰痛を抱えている方。 - ストレスを感じやすく、リラックスしたい
精神的な疲れやストレス、不眠症で悩んでいる方に向いています。 - 薬に頼らずに自然療法を試したい
西洋医学の治療が合わない、または薬を使わずに症状を緩和したいと考えている方。 - 女性特有の悩みを抱えている
生理痛や月経不順、不妊症、更年期障害など、女性特有の悩みがある方にもおすすめです。 - スポーツや運動のパフォーマンスを向上させたい
筋肉や関節の柔軟性を高め、ケガの予防やパフォーマンスの向上を目指すアスリートにも鍼灸が利用されています。
鍼灸師の紹介
芦名純子(あしなじゅんこ)
【保有資格】はり師・きゅう師 施術歴8年
【経歴】
東洋鍼灸専門学校を卒業後、5年間女性専門の鍼灸院・漢方薬店に勤務後、2021年に開院。延べ8000人の治療に携わってまいりました。肩こり腰痛から美容、自律神経やホルモンバランスのケア、妊活、産後ケアまで、さまざまなライフステージの方への施術経験を活かし、全ての女性の皆さまがより健康で素晴らしい、希望に満ち溢れた毎日を送れますよう、これからも精一杯サポートさせていただきます。
【メッセージ】
ご病気がある方はもちろんのこと、検査の結果、「異常なし」と言われても、体は辛い、痛い。苦しみ、悩んでいる方。また、健康な状態を保ちたい方。鍼灸はそのような皆さまの手助けとなりうるのですが、ここで一つ注意点。
体の不調は往々にして 体質 + 不摂生 + ストレス によって起こっています。
良い状態でありたいなら、鍼灸だけでなく、ご自身の日々の養生も欠かせません。良い睡眠、良い食事、適度な運動・・・
“生活全体が養生”
そう、あなたを治せるのはあなただけ。病気になる前に体の声に気付いてあげましょう。
鍼灸院の紹介
2021年7月に横浜市旭区にOPENした女性専門の鍼灸院です。事前予約制、個室完備。
鍼灸院の名前である有宮(ありみや)とは “神のご加護がある” という意味です。大自然の中にある神社に訪れたときのような、雑念が消えて、心が透き通り、背筋が伸びて、お腹の底から元気が湧いてくる。自然に笑顔がこぼれる。
この鍼灸院が、皆さまの “日常のパワースポット” になってくれるよう、願いを込めて命名しました。
末永く、よろしくお願いいたします。
ご予約
公式LINEをお友達追加後、お名前、ご相談内容、ご希望日時をお教えください。