長野【ランプの宿高峰温泉】標高2,000m雲上の野天風呂と大自然の秘湯

日本秘湯を守る会

ここは山好きの方からご紹介いただいていた宿で、いつかと狙っていたところ。いつもはソロなのでなかなかこういう(いわゆる簡素な山小屋とは違う)素敵な温泉宿に訪れる機会がなく、とうとう念願叶う。友人とのスノーシューハイキング旅。

温泉、大自然、つまり秘湯。日本秘湯を守る宿の高峰温泉です。長野県小諸市、群馬との県境に位置する小諸高峰高原にあります。標高は2,000m、夏は高山植物が咲き乱れ、冬は静寂の白銀の世界になる、美しい大自然の真っただ中。

雪上車

東京から新幹線で佐久平駅へ、そこからJRバスに乗り、終点の高峰マウンテンリゾート(スキー場)まで1時間ほど。そこから雪上車が迎えに来てくれ、10分ほどで宿に到着。座席が護送車スタイルで笑える。到着前からワクワク満載。

jump!
ようこそ

一通り宿の説明を聞いて、チェックイン。渓谷側の景色の良いお部屋にしてもらいました(道路側と若干費用に差があります)。

野天風呂

標高2,000m、雲上の野天風呂へ。冬期の野天風呂の開放時間は12時~18時。悪天候時などは閉鎖されることもある様子。野天温泉としては日本3位の標高に位置する。ちなみに1位は八ヶ岳の本沢温泉、2位は白馬鑓温泉。山登りせずに来られる場所だとここが最高所ですね。

入れます

野天風呂までは50mほど外の雪道を歩いて行く。滑り止めの付いたクロックスを履き、建物出口にある荷物籠を持って行く。籠が無ければ今は満員ということで、入る人数を管理。楽しくきゃーきゃー騒いでいたら、お風呂から帰ってきた方が写真を撮ってくれた。

いざ野天風呂

浴槽と棚があるだけで、完全に外。この日は風が強く、服を脱いだところに冷たい風が吹きつけると凍える!覚悟を決めてさっと脱いでさっと湯に浸かってしまえば極楽そのもの。体はポカポカ、頭は寒い。つまり最高。景色を眺めながらぼーっと長湯。標高2,000mの雪景色の中、裸で温かいってすごい。温まってしまえばお湯から上がる時は風が吹いてもへっちゃら。

人が誰もいなくなったタイミングでお風呂を撮らせてもらいました。

最高の湯

内湯は2つあり、宿泊者専用の展望風呂、日帰り入浴OKのランプの湯。どちらも温度の異なる2つのお湯があり、交互に入浴することで血行促進の効果があります。

自然環境保護のため、シャンプーや石鹸は使用禁止。その代わり館内で使用されている水が「創生水」という、洗浄力のある水。飲んでもよし、洗ってもよしというお水だそう。

温泉療養講座

ここ高峰温泉、さまざまな体験プランが用意されていて、夕方は17時からお話し会。健康づくりに効果的な温泉の効能説明、入浴方法その他いろいろを教えてくれるとか。超温泉好きというわけではないですが、健康界隈の人間としては何が話されるのか聞いておきたい!ということで参加しました。

この野天風呂、浴槽の中に段差があるのですが、より足元の温度を上げるようになっているとか、男湯よりも女湯の方の温度を高くしてあるとか、温度の違うお湯に交互に入ることによる健康効果とか、こんな運動をすると良いとか、飲泉するとこんな効能があるとか、高峰温泉の秘密や経験の数々を教えていただきました。温泉好き、裏側理論好きさんはぜひ。

飲泉湯、食前のタイミングが最適とのことで、滞在中はせっせと飲みました。ここにしばらくいたらとても健康増進しそうです。

夕食

18時からは夕食。暗闇に染まっていく山々を眺めながら、美味しい夕食タイム。地元の食材が提供されています。私たちは連泊したのですが、2日とも違うメニューでご提供くださいました。

星の観望会

20時半からは、星空観察会。人里離れた山の上、星は良く見えるに違いない。防寒対策万全で外に出ます。エントランス前には高性能の望遠鏡が4台。時間になり宿の外灯りを消した瞬間、突如現れ輝きだす冬の星座たち。

レーザービームで星を指し示しながら説明してくれ、望遠鏡をセットし、覗かせてくれます。木星の環が見えたのは感動。肉眼では良く見えない小さな星たちも、いくつも見えました。星屑、って言うのが分かる光景。悪天候の場合は館内でスライド上映。

野鳥教室

朝の7時半からは野鳥教室。窓の外に設置されたえさ台に訪れる野鳥を観察します。コガラ、シジュウカラ、アカゲラ(キツツキ)、カケスやホシガラス、キジバトなどの野鳥たち。おまけにリスやキツネまで!

エサ台

似ている鳥たちの見分け方、棲んでいる標高の違いや、植物との共生関係(ホシガラスとハイマツ、カケスとドングリ、リスとオニグルミなど)、面白い生態などのお話しが盛りだくさん。

リス

キツネはなかなかレアだそうで。お尻のあたりを怪我している個体のようで、自力でえさが取れないから来ているのだろう、とのことでした。

キツネ
朝食、昼食

滋味深い朝食、これも2日とも違うメニューをご提供くださいました。昼食は事前予約制でお願いすれば提供してもらえます。

自然観察会

9時~12時、周辺の自然散策をガイドさん付きで楽しめる会、お値段なんとたったの1000円(自然保護協力金)。季節により、冬期は高峰山へのアイゼンorスノーシューハイキングツアー。夏期は池の平湿原へのハイキングツアー。

レインウェアや登山靴などのレンタルが充実していて、特別な装備を持っていなくても手ぶらで来られてしまう。ハイキング初心者や家族連れなどにもGoodです。

登頂!

高峰山へのスノーシューハイキングツアーの様子はこちら⇒長野小諸高峰高原【池の平湿原・高峰山】スノーシューハイキング 2025.2.21-22

ランプの宿

その他ポイント💡
◎くつろぎスペースが豊富にあり、自然に関する本や、温かいそば茶やクマザザ茶が常に用意されている
◎お部屋や館内がとっても暖かい、濡れモノはすぐに乾く
◎施設の清掃が行き届いている
◎女将さんもスタッフさんも皆優しい

売店で売っている手作りチーズケーキが美味しくてリピ買いしてしまいました。あと手ぬぐいもとても素敵で欲しかったのですが、最近手ぬぐいコレクションしすぎて自粛…次回訪問の際は購入するぞ。

アクティビティ充実でとても1泊では足りない!私たちは2泊しましたが、平日でも満室、周りも連泊されている方が多数の超大人気の素敵なお宿でした。また季節を変えて訪れたい。ありがとうございました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】KOMORO CITY RESERVE 2024 小諸市 ウイスキー
価格:42,000円(税込、送料無料) (2025/3/29時点)